2023/08/18
こんにちは。
今日は大腸カメラの下剤についてのお話です。
以前、ブログ”大腸検査の下剤について”にて下剤のご案内をいたしましたが、下剤の種類も変わり、飲みやすい下剤も
でてきていますので、ご紹介させていただきます。
______________________________________________________
※大腸カメラについて※
大腸内視鏡検査では、腸の中を内視鏡カメラで観察をするため、大腸内にたまった便をすべて出していただく必要があります。そのため、前日と当日に下剤を服用し、腸の中の便を出して、キレイにしていただいてから検査をします。
予約方法については、”大腸カメラについて”ご覧ください。
______________________________________________________
①モビプレップ |
|
---|---|
前日 昼食後 | センノシド錠 (200mlの水で飲む) |
前日 14時頃 | マグコロール50g (薄い柑橘系の味) (水に溶かして飲む) |
当日 6時 | モビプレップ (2ℓの水に溶かして飲む) |
塩梅味または青りんご味のような風味です。当院で一番よく使用する薬剤です |

②サルプレップ |
|
---|---|
前日 昼食後 | センノシド錠 (200mlの水で飲む) |
前日 14時頃 | マグコロール50g |
当日 6時 |
サルプレップ |
風味はグレープフルーツのようで患者さまからは飲みやすいといったお声をいただいております。 次の方はこのお薬を飲むことができません。 □透析中の人を含む腎臓に障害のある人 |

③ピコプレップ |
|
---|---|
前日 昼食後 | センノシド錠 (200mlの水で飲む) |
夕食後 |
ピコプレップ(1袋)(夕食後、1時間以上あけてから服用) 続けて透明な飲み物を250mlを5杯以上 |
当日 6時 |
ピコプレップ(1袋) 続けて透明な飲み物を250mlを3杯以上 |
透明な飲み物は、水やお茶だけでなく、スポーツドリンク、具のない透明スープ(コンソメスープなど)、透明なリンゴジュース、透明な色の炭酸飲料から自由に飲んでいただくことができます。 次の方はこのお薬を飲むことができません。 □透析中の人を含む腎臓に障害のある人 |

④ビジクリア |
|
---|---|
前日 昼食後 | センノシド錠 (200mlの水で飲む) |
当日 6時 | ビジクリア錠 (15分おきにビジクリア5錠と水200mlを服用し、それを10回(合計50錠)繰り返す) |
錠剤の服用なので、上記2種類の下剤の味が苦手な方にお渡ししますが、次の方はこの薬を飲むことができません。 □65歳以上で、高血圧と診断されている人 □透析中の人を含む腎臓に障害のある人 他にも注意点がございますので、この薬を飲む場合は医師や看護師にご相談下さい。 |

⑤マグコロール |
|
---|---|
前日 昼食後 | センノシド錠 (200mlの水で飲む) |
前日 14時頃 | マグコロール50g (水に溶かして飲む) |
当日 6時 | マグコロール100g (水に溶かして飲む) |
便がきれいになりくいので、追加で別の下剤を飲んでいただく場合があります。 |
以上、全5種類となります。
大腸内視鏡検査は、何も症状がなければ、3年に1回検査を受けることをお勧めしています。
「下剤がしんどくて大変だった」
「下剤で気持ち悪くなるからもう受けたくない」
といった方、ぜひ新しく採用された下剤をお試しいただければと思います。

———- 診療時間 ————-
月~土 9:00~12:30
月火木金 16:00~18:00
(水・土曜日の午後・日曜・祝日は休診)
※受付は診療時間30分前まで
TEL 073-422-6524
石本胃腸肛門クリニック
——————————–
石本胃腸肛門クリニック 医事課